ナビ交換お取り付け
ナビ取り付けの話。
定期的に、ナビのお取り付け作業をしています。
お陰様で、
車種問わず、
純正のナビももちろんですが、
社外メーカーの
ナビのお取り付けも行っています。
車種によって、
そのナビに繫ぐ配線が変わります。
細かい作業。
変な角度で
作業性が悪い場合には、
手が、もげそうになる事も。
細かい用品のお取り付けの作業は、
お気軽にご相談くださり、
専門家にお任せくださいー!!
静岡県島田市にある車バイク修理・販売・車検・点検をおこなう修理屋のサイトです
カテゴリー「整備」の検索結果は以下のとおりです。
ナビ取り付けの話。
定期的に、ナビのお取り付け作業をしています。
お陰様で、
車種問わず、
純正のナビももちろんですが、
社外メーカーの
ナビのお取り付けも行っています。
車種によって、
そのナビに繫ぐ配線が変わります。
細かい作業。
変な角度で
作業性が悪い場合には、
手が、もげそうになる事も。
細かい用品のお取り付けの作業は、
お気軽にご相談くださり、
専門家にお任せくださいー!!
最近、お陰様で、車関係などの物の販売もあり
このブログ閲覧数が増えました。
(コメント欄が追いきれなくなったので、
コメント窓口を一時的に閉めます。)
注目されることは嬉しくもあり、
不安でもあります。
が、今回は、
その不安で掲載を控えていた、
この整備、をレアケースとしてご紹介します。
アンダーネオン取り付けの整備です。
アンダーネオンは取り付け自体が面倒な作業なため、
お断りされるケースも
お客様にとっては多いカスタムになります。
今回の車両は、エアロなども無いため、
取り付けの位置も限られました。
光の量と、側面発光などを考えつつ、着けていきます。
そして、
メカニック泣かせなこの作業。
作業時間もだいぶかかり、
ネオンの状況確認にはちょうど良い時間くらいまで…
調整をして…
結果!
この通り↓
お客様のご要望どおりの色が何色にも変化する
コントローラー付きの逸品です!
お時間を多く頂ける時には
こんな整備もしています。
いろんな作業が見れて私も楽しいですー
前回ご紹介をした
板金塗装の職人技!
ビフォーアフター
車両はタントです。
お客様のタント、
イシダイ屋で新車を売らせてもらい、
何年か経ち…
乗っていれば、傷つかない車両なんてない。
ので仕方ないのですががが、
ガーーーン。
こまごまと傷が、あり
どこまで直るのかと、
お客様はすごく不安な様子なのでした。
でで、
イシダイ屋でお取引させてもらっている
板金塗装屋さん。
の、腕!にかかれば、この通りー!
確実に綺麗になります!↓
何台か、
同時に注文させてもらっていましたが、
こんな傷もチリ合わなーーーーい、
な車両も。
細かく現状を把握して、
お客様にご説明をさせて頂きます。
分かりやすい傷もあれば…
なんか凹んでるような…
傷というか、なんというか。
マスキングテープのチェックをしすぎて、
足りなくなるほど。
最終的はこんなかわいいテープでも対応し、
説明に使いました。
イシダイ屋、外注に出す場合と
工場内で直せる程度の傷と。
見させてもらっての判断になりますが、
お値段と納得した仕上がりになるよう、
ご相談をさせて頂きますー!
そして
そーーして、
この色々いろいろろ…
カスタム整備な、ムーブ。
純正のマフラーを
社外のマフラーに替えました。
リアバンパーはだいーーぶ削らないと
取り付けが出来ず、お客様には事前に相談をして
バンパーを切って、少し加工をしました。
車体の振動で周りに当らないか
細かく微調整をしていきます。
実は、社長の友達と2人での作業なのでした。
私のチェイサーのバンパーは
とんでもなく汚い切り口になっているのに
ううう
これがお客様と身内の違いなんだと
(何故なんだ)><
今日も元気に営業中!!
土曜日、日曜日もお気軽にお立ち寄り下さいー!
そして、
そーーして、
最近までの整備のまとめ。
ムーブのブレーキキャリパー交換
むむむむむむむ
はいキラーーーーン!
こーなります!!
ちなみに、ちなみに、
エアバルブキャップも実は変えています(オレンジに!)
なんだか、いろいろ
すごいのお。
こんな整備は
イシダイ屋では珍しいのですが、
ご用命・ご相談はお気軽に。
なのですー!
お盆休みー!!
夏休み!
イシダイ屋は毎日営業予定です!
(整備部品は業者がお休みで出ないため
整備内容は限られます)
遊びに!ただただ寄って下さることをお待ちしておりますー!
オイル交換やタイヤ交換
日頃気になっているけども
なかなか休みの時にしかできないこと
連休中にイシダイ屋をご活用くださいませ!
でで、
イシダイ屋のお盆中の工場には、
軽自動車でたかーーーいホイールを履いた
希少な整備のお車が入庫しております。
15インチで3.7kgという
レイズ!
TE37!
この車両が変わります↓
(下回りを見すぎる変態↑)
だんだんと、この車両
仕上がってきましたよお!
でね、この車両のホイール変え。
ビニテをして
ホイール傷付きをしないように
保護をしながら整備しました!↓
信用をしているメカに
手伝いで来てもらいながら、
2人がかりでバランスを取ります。
バランス1発。
さすがのレイズ。
工場の
タイヤチェンジャーも
バランサーも。
TE37をつけれる日が来るとは、と
きっと喜んでいるであろう。
履くとこんな感じになります↑
ちなみに、この軽自動車、
運転席にはフルバケのブリッドです!
夏休み、
コロナであまり遠出できない方も、
こんな時には愛車の整備!
お気軽にお立ち寄りくださいませー!
ガンガンに営業をしておこう!
企画。
イシダイ屋は、
タイヤ交換1本1,000円。
税込み工賃込み。
お気軽にご相談ご用命下さいー。
こーゆー光景が好きでした。
ちなみに
写真の様に、タイヤを
横置きにしている理由は、
万が一、車体が落ちてきた場合の対策で、
基本のキなのです。
ちなみに、これは車高調を変えています。
リスクを背負って…
1,000円はやはり安いと思います。
シートベルトのとこ外してさあ…
ここあたりを外してさあ、
ハイマウントの穴を広げてさあ、
(絶対に傷つけられない場所は、
メカニックがもちろん作業をしていますよ、ご安心を )
でで、
ね。
リアのドラレコなんかを付けて
終わり!と思う方もいるでしょう?
や、違います。
実は、
この時、ついでの作業で、
LEDライトを増殖しています。
こーなる。
と、サービスで
お客様の
ご要望どおりのイメージになる様に、
(見た目重視の)赤モールの追加をしています。
笑えないほど
地味な作業なのです。
こんな整備。
カスタムも。
(時間がある時なら!で)私ならします←
《社長は嫌がる時も有ります←》
ぜひぜひご相談・ご用命くださいなー。
外装カスタムと内装カスタムの車両。
まだまだ作業が終わらんのです。
このさあ、インパネにある
グローブボックス
センターコンソールあたりのとこ。
蓋付きの収納の中の全てに、
LEDライトをスモール連動で増設をしました。
まるで、純正仕様!!
フロアライトのラゲッジのライトもさあ…
純正のこのライトをLED変えするのはもちろん、、
それ以外にも!
反対側にもLEDライトを増設させます。
車内どんだけ光らすの?仕様。
そして、そして、フットライトのLEDは
2種類仕様。
スイッチでONOFFできるように加工したLEDと、
色変えできるライトの2種類。
あとはねえ、
エアコンパネルのバックライトも変えます。
エアコンの風の吹き出し口の
レジスター内も4箇所、LED増設。
パネルを外しつつ、
ドリルで容赦なく、小さな穴を開けて、
中に配線を仕込みます。
居合わせたお客様がLEDの数に
驚いていました。
手伝ってもらったメカニックもだし、。
GW中なのにさ、
…
ね。
お疲れ、自分w
明日も明後日も
イシダイ屋は休まず営業いたします。
車検数も変わらず。
点検整備・こんな細かいカスタムも。
時期は要相談でご用命下さいませー!
本日も元気に営業中。
お気軽にお立ち寄り下さいませ!!
でね、整備いろいろカスタムな話し。
スイッチホール、
車によって、余りがいくつあるか、
もともとUSBポートがある、だとか、
違いがあります。
ここね。
この車両は4箇所も空きがありました。
そこで、お客様のご依頼。
空気清浄機?プラズマクラスターを手元に置きたい。
⇒「配線をできる限り隠して欲しいです」
車内、フットライトのLED2種類
明るく増設してほしい。
⇒スイッチ付きで。
依頼に応えた結果。
極力の配線隠し。
これ、バイトの整備士が
万力ややすりを使って丁寧に自作してくれました↓
配線2本分。
時間のかかる手間な作業。
こうしてできた車内のアレコレ
カスタムを気に入ってくれて、
整備士のまずは2級を目指すオーナーに
”モノづくり”っていう仕事の
思いが届くと良いんだけどなあー