きたー
ダイハツの新車、
デカデカ!はあれか、
名前がキムいからやめたのかな(。Д。)
正式名称はウェイク!

なーんかどっかで見たことあるような顔をしながら
軽でスーパーハイトワゴン系。
ウルトラスペースが売りなんだとか。
これが出た事によって、
軽では最大の室内空間がウェイクのものに。
ホンダのNボックスや
ダイハツ タント
スズキ スペーシア
なんて感じのヒロビロ!が売れる頃、
ラゲッジにもこだわりーの、スズキ ハスラー意識で
登場です。
(…じきにスバルさんでも売るんだろうな)
ちなみにタントよりも全高が85mmも高く設定だとよ。
って事はさ、
高いとぐらつきが増えるじゃん。
でもそーゆーのを抑える為に
フロントアブソーバーロッドやリヤアブソーバーの
サイズアップ等で剛性感を上げてるんだそう。

写真のショックアブソーバーは
バイクのもので
オーバーホールをさせて頂いたお客様のもの。
いいの付けてるねぇ(。-`ω-)
人が乗ってると車体は重みで沈みますよね。
ざっくりゆーと、
そーしたとこに関与しています。
(重さはバネで受けるけども)
主な役割は衝撃を吸収しています。
そして段差などがあると
跳ね上がり、それを抑えるのが役目なのです。
時々あるんですが、バイクのアブソーバー
の、
中身のガスをオーバーホールする修理。
ガスどうこうってゆーよりは、
パッキンを新しいものに換えたりします。
アブソーバーの中身なんてって思う方もいるかもですが、
オーバーホールしても
2本で1本のアブソーバー新品くらいの値段でできます。
物にもよりますが半額ぐらいが多いそうです。
ちなみにちなみに現行ではでていないよーな
旧型のショックが気に入ってるなんて方も多く、
こんな時は、ガスタイプではなく
反応が良いと言われるオイルタイプのアブさんだったりします。
と、話は脱線しましたが、
ウェイクねえ。
Wake up …とか
なんかね、上行く(ウェイク)人生をとか
張り切りすぎてついていけないわ(´・ω・`)