エントリー

2014年06月の記事は以下のとおりです。

修理屋の憂鬱  (スペアタイヤの話)

  • 2014/06/29 20:47
  • カテゴリー:整備

そーいえば、皆さんスペアタイヤ
ご自分の車に載っているかご存知でしょうか?

前にここで話をさせてもらったのですが、

これ最近の車には
コスト削減!なのか、純粋に重さ軽減なのか、
それともスペース確保なのか。

そもそも大半の人が
きっと交換できないであろうスペアを
標準装備で買う事自体ナンセンスなのか。

搭載してないこともしばしば。

さらにアイサイトなど装備されている車だと、
純正で付いてるタイヤ以外のを1つだけ履かせると
機能を発揮しないなんて事もあります。

でもね、

って事はだよ。

新車並みで4本揃ったタイヤを履いているとして、
タイヤがパンクしたとします。

で、ありがたい事にイシダイ屋をご使命頂き、
見にいく。

が、しかーし!!
その場で治る傷で無くスペアタイヤが無かった場合。

スペアを調達して履き、とりま安全で停車していられるところに移動しなければなりません。

でもね、
タイヤのサイズや種類はさまざま。

サイズだけ見ても、お客様の履いていそうなものを
例えば30種類。

かつ安くて1本5000円くらいのものを常時イシダイ屋待機とすれば、
駆けつけたときにそれを履かせればいい事に。

と、
なるんですが、

まずね、劣化するものをイザとゆー時の為に
例えば15万をかけてタイヤを用意しておく。

そんな余裕は
(きっと他の修理屋さんでも)
イシダイ屋には無いのです><

そして新車に近い車でも
タイヤはほとんどのメーカーで保障対象にはなっていません。

でね、しかた無くDラーに案内する。

と、ゆー流れになってしまう。

せっかくお呼び頂いたのに、
くそ高いDラーでするしか無い場合、
お客様負担が増えてしまうのです(´;ω;`)ウウッ

ほんとうはね、
タイヤ、パンクした時などに
その場で修理できるか判断が出来、
行く前にタイヤも買っていければいいんですが。

好みもそれぞれなタイヤを。

しかもスペアとなれば尚更調達は大変です。

とゆーことで、結局ストックで買ってはおけないとゆー憂鬱に。

なのでね、
ぜひ、皆さんにお願いなのです!

せめてスペア、、、

とゆーかタイヤ。

安いの1本でもいいのです。
5000円くらいで、スペア、テンパータイヤでなくても!

目につけといてね、、
欲しいのです。

そしてそして、

急なトラブルがあるのはもちろん仕方ないのですが、

まずは、日頃から点検を。
面倒ですががが、

タイヤの表面に傷がないか、
タイヤ側面の傷は致命的なので特にジッと見。

日頃からガソスタなどの無料空気圧点検などね活用しちゃってさ。

もちろんイシダイ屋でも無料で空気点検してますが
言いやすいところへ行く習慣を。

そしてね、

空気圧が低いまま、そのタイヤを使い続けると、
タイヤがよじれてしまい熱を持ってしまうのです。

せめて、空気圧だけでも空気圧だけでもおおぉぉお!!!

気にして。

イザとゆー時に備えましょうぞー(*ノД`)ノ

ウワァァ

続きを読む

バイクの塗装請けてます

  • 2014/06/26 23:03
  • カテゴリー:整備

フロントサスのボトムリンクカバーの写真から。

まずね、
サスとゆーとクッション性能だけだと思っている方も居るのではないでしょうか?

そもそもな話になるんですが、
ハンドリングも左右されるのがサスです。

ファイル 1239-1.jpg
そして、これ。

車種によってはこーしてカバーが付いてたりするので、
構造は説明しません。

が、

『…急な話で

いつも
思い立ったら、話をはさんでしまうんですががが』

これ、
塗れます。o(*・ー・)〇"ぐっ

て、ね。
バイク本体の塗装もできるので
当たり前といえばそれまでなんですが、

こんな細かいところも本体と同系色に変えると
おしゃれな雰囲気になりますよ^^

まあ、細かいご要望になると
時間もかかり、それだけの時間が取れるか等
日数てきにも

要相談

ですが、

こんな細かい事も

「頼むの失礼かな、」なんて思わず。

何でもご相談くださいませなのですーo(*・▽・)ノ

でねでね、今回は身近な原付から

ボトムリンクフォークとゆーご紹介なのです。

ちなみに車種によってフォークは種類が異なり
バイクはリンク式以外の、
テレスコピックフォークとゆーものが多いです。

テレスコピックつまり望遠鏡、式。
オフロードには多いです。

例えば有名どころでゆーと、
Dトラッカーは、倒立フォーク。

あ、
倒立って何って話が
でてきてしまうかもなんですが

テレスコピック式は
倒立フォークと正立フォークとゆーものに分かれるのです。

Dトラは高剛性を高めた倒立式。
太い筒と車体がつながっています。

正立式は、その逆で大きい径の筒が下の方にあり、
小径の筒とバイク側のクランプ部がつながっています。
クランプとはツナギ目の締め具のことです。

でで、話を写真のボトムリンクフォークに戻すと、

これはロントフォークの下の方に
リンクアームの前端に車軸を固定してるタイプ。

つまりリンクしている訳なので、
なにをかと言うと、車軸の中心をちょこっとずらしているんです。
これによって、
下からの突き上げや、
急にブレーキをかけたときなどに

一回トルクを受け止め、(衝撃を横にずらす事で)
ゆったり走れるようにしています。

なんでこのリンク式はスーパーカブなど

そんなにスピードを要求されないビジネスバイクに多いのです。

ってね、

何が言いたかったかってね、

フォークひとつとっても

いろいろあるんですよね。

で、

こーして話題にもできる。

カバーが付いてるよーなとこなら、
取り外しての作業で塗装作業も時短!簡単!

まずはなんでもご相談をー

なのですー(*゚▽゚*)

窓の油膜を確認しましょう

  • 2014/06/26 14:03
  • カテゴリー:整備

車のフロントガラス。

日常よく洗ったり拭いたりしていますか?
ガラコなどを塗りたくっている方は安心かもしれません

 

が!

 

梅雨時になると、よく出てくる問題に
フロントガラスなんか汚い問題

 

ワイパーのウォッシャーを使ってもなかなか落ちない場合、

対向車のライトがギッラギラする場合( ゚д゚)!

それは、油膜が張っているサインかもしれません。

これはワイパーのゴムの残骸や、
以前施工した撥水コーティング剤の残骸。

車のワックスコーティングなどしている方は、

これが溶け出して窓に付いてしまったいる可能性も

考えられます。

 

 

しかもね、こやつ。

こすっただけでは取れず
最悪の場合、車載カメラにも影響し、
衝突軽減ブレーキの作動を引き起こすこともΣヽ(゚Д゚○)ノ

 

こーした対処にスプレーも出ているのですが、

油膜は田舎のおじさん並に、

頑固なのです。

 

 

しっかりと除去するためにも、

コンパウンド(研磨剤)の使用を。

 

一度しっかり除去しておく事で、

それからの撥水コーティングが、

耐久性に差が出てくるので

まずは確認を、なのです。

 

 

そーしーてー!

日頃のちょっとした車の洗車など。

イシダイ屋でもご要望を承っています。

完璧手作業、

コーティング込み仕上げは3000円くらいまでと

3時間以上をかけてする作業では

すごくお安いかと思います。 

そろそろね、夏休みの計画も立てつつ。

視界すっきり安全ドライブでいきましょうー

CB1300 ビキニ仕様

  • 2014/06/23 20:42
  • カテゴリー:整備

小澤モータースのやっちんバイク。

CB1300です。

ファイル 1236-1.jpg  

ファイル 1236-2.jpg

ヘッドライトにビキニカウル仕様で
繊細な仕事をする
やっちんらしい見た目ですね:゚(・ω・人)゚:*

1300もあればだいたいがWディスク。

走りやすく
時々通勤にも使っているそーです。

よく見るとあんこ抜きもしてますね。

それにしても、このマフラー。

アクラポヴィッチまふ。w( ̄o ̄)w オオー!

初見です(´?ω?`)シャキィーン

 

小澤モータース、

イシダイ屋の社長、私の父と
お兄さんと
他、従妹のおにいさんとしてました。

現在は従妹のター君とやっちんが支えています。

 

ヤマハのVマックスも乗っていたことのあるやっちん。

(いつか私と結婚して工場継いでほしいです(熱望)

 

長年勤めていた小澤モータース。

イシダイ屋に移る際、
代わりに入ってもらったのが
やっちんです。

 

バイク、

ね。

うらやまです。

 

…、やっちん、

私は車もバイクも持っていないのですよ(´∵`)

よく同業者やお客様に聞かれたりするんですが、

全てイシダイ屋のものなので、

このブログ主は

よくもまぁ、シャーシャーと
車やバイクの事について二言、三言べしゃっていますが

そうなんです。

 

自分のものはなにひとつ無く、

(ある時もあるけど売りものにする為のもので)

ただ与えられたものを

もしくは修理途中の調子見程度に、。

なにかしら乗っているだけなのです。

 

 

バイク、

ほしいなあ…

腕のいい整備士もほしいなあ…

ブレーキポイントの話

  • 2014/06/19 20:40
  • カテゴリー:整備

ブレーキポイント、気にした事ありますか??

小澤家では小さいころから
ブレーキを踏む回数で運転の上手い下手が分かる、と

何千回も聞いて教わってきました。

そんな社長、
もちろん日本平でも昔から遊んでおり、

ブレーキを踏むと知らせるランプを助手席用につくり、

例えば自分がカーブのどこでブレーキ踏むか

ギリギリまでブレーキは踏まない!とゆー
ね。
遊びをしていたことが有るそーです。

そんなこんなでブレーキ。

ブレーキパッドは大事に。

それが小澤家の教えです。

ってまあ、ちょこっと話はそれてしまうんですが、

ね、そもそもブレーキパッドとはって話になるので

今回の話はブレーキパッドです。

これね、タイヤを外して見える中心部分。

そこにあるブレーキディスクを挟み込む、摩擦材を主な成分とした制動装置のことです。

このパッドをブレーキディスクに押しつけることで摩擦が生まれ車は止まります。

つまりね、ブレーキパッド、
ブレーキ踏む度に減っているんです。

⇒いつか交換しなければいけません。

と、ここで出てくるのが、ブレーキキャリパー!

パッドをディスクに押しつける装置で

ブレーキローターを挟んで止める、
いわばブレーキの本体なのです。

ちなみにちなみに
パッド残量は2mmくらいになったら交換するようにー
なんて言われていますが、

パッドウェアインジケーターとゆー
お知らせセンサー!が取り付けられてるものも多く、

てかBM、ベンツなどの高級車や、
三菱のトラック以外かな。

(警告灯で知らせてくれるのはマレです)

なんで、一般人の
低所得の車は

パッド残量が少なくなると、センサーが直接ブレーキディスクと接続し、
キーキー音を発生させ

交換時期だと気づきます。

つまりね、
音。
だいじ!

そしてブレーキね、
パッド。

2万キロからを目安に交換をー

乗り方によってだいぶ違いますが

まずは減りの確認を、
管理をしっかりと。

まあ、12ヶ月点検の必須なので、ね。

日頃から点検整備を心がけてくださいなー

Mira ココア

  • 2014/06/16 08:52
  • カテゴリー:雑記

ファイル 1210-1.jpg
写真はミラ、ココアのインパネ。
この写真に写ってるTEMPの文字。

時々
“んっ??”ってなる人居るかもですが
temperatureつまり温度を指しています。

ででで

ココア、最近よく街中でも見かけます。

とゆーことで今回は

題して!

『なんだか周りに増えてきた!おしゃれココア』の紹介です。

ココア、特徴はなんと言ってもレトロ感、そして屋根うえのアレですよね。

側面から見るとルーフレールやルーフキャリアが特徴的で

(あれ純正ではなく実はプラスとゆー仕様なんですががが)

新車で買おうとする人はほとんど付けてるんじゃないかなーって思います。

ちなみに新車は希望小売価格116万からのピンきりで、

ルーフが付いてる見た目にする場合には133万からとなる設定です。
あの使い道がさほどないものに17万、、、

お高いですねえ(´°Α°`)

そしてそして立体駐車場の制限がだいたい155cmなのに対し、
このルーフ無しなら153cm。

ルーフつきは(ココアプラスは)156cm。

とね、

なかなかの

ね、

使いやすさを重視した車なのに、

可愛さだけしか考えていない感があるよーに感じます。

まあ、ずっと親に車も支給されて
好きなものには乗れてなくても
機能重視で育った私の単なるヒガミかと。

可愛さや見た目もすごく重要だとは思います。

ダイハツさん、ミライース2009やミラジーノ1999。
そしてミラジーノの後継者ミラココア。

形を変えた派生車種がいろいろ出ていますが、
もうこうして派生車種なんか見ていくと個性の時代なんだなーって、

と、なるとエンジンで頑張る

例えばFITとかなんか応援したくなるなー
と。

黒Dio,水冷Dio売れました

  • 2014/06/15 18:17
  • カテゴリー:整備

そーいえばばば
お陰様で、原付だんだんと売れていきます。

ファイル 1233-1.jpg

この写真では原付Dio、あと青いDioのみに。

あっという間です。

ぼーとしてたら大事なものって逃げていく気がします。

それで気づいた時は遅くて。

おろろ(゚Д゚≡゚Д゚)

難しいですねえー

めざせ富士登山

  • 2014/06/15 09:17
  • カテゴリー:雑記

7月。なんと会社の人に誘われ富士登山することになったいーなのです。
断れるわけがない(‘w’)

とゆーことで最近は練習。

と言ってもウォーキング程度(´・ω・`)
心掛けています。

で、昨日は焼津150号沿いにある高草山の満観峰。
とゆーとこに登ってきましたΣ(,,oΔo,,*)

ゆっくーり歩いても1時間半程度で登れて、なんとかなった。
そんな感じでした。

ファイル 1232-1.jpg
途中とちゅうに見える景色がきれいで(≧≦)
山頂には広々した休憩所があり、
ベンチも沢山、ちょっことだけ山ガールな気分なのでした。

なにより、これね。
ドーーン!!!

ファイル 1232-2.jpg

ハイキングコース最終(行きにもある)
その名も
“庭カフェ”!!

おしゃれな古民家カフェ。

ケーキは売り切れでしたが、写真のプリンが美味しかったです。

(土日祝の10:00-16:00しかやってないみたい)

あー

富士登山とか肺がやられて
本当に廃人にならないか心配でならないのですなー( ̄ ̄)

キャブ同調

  • 2014/06/09 22:11
  • カテゴリー:整備

季節の変わり目、湿度に敏感なバイクのはなし。

エンジンをスムーズにまわしたい方。

伸びがいまいちだと感じている方。

アイドリングを安定させたい方。

この低回転域でもっとふかしたい、音をよくしたい等、

『この域でこの感じに』

思ったことありませんか??

そう、この要望に応えるのが、バイク、キャブ同調です。

よくある『信号待ちでアクセルの手を離すとエンジン止まっちゃう現象』

これも実はジェットの濃さなどが関係してるかもなのですよ。

ただ、この作業。

やっちゃおう!なんて思い立ってするとエンジンは熱くなるし、

レース用ほどマニュアルに従うべき!

なので、
焼きつき、火傷など様々なことに注意して、

ぜひご相談はお気軽にっ

料金は、かかった時間にもよりますが、意外と安い!1万以下もよゆーであり、
同調具合にも自信があります^^

まずは基本の車両点検を。

なのです。

ででで、この作業。

Dラーでしたり、自動で機械がしちゃうのもよく出回っていて、
“味がない”なんて言いますが、

ほんとそう。

どうせ頼むなら自分好みに調節するのがお勧めです。

てか、もう正直、自慢領域に入るのですが、
ほとんど出来ない自動車屋も多いよう?で、

今回は思い立って、キャブレター同調のすすめ、

ドヤ顔でのご紹介です。

キャブ同調とは、そもそも簡単に説明しますと、

キャブにかかっている負圧を同じにする作業です。

ジェットと呼ばれる、それぞれの回転域でガス量を調節する装置や、
スクリューと呼ばれる空気量を調節する装置がキャブにはあり、
これらを見ていきます。

って、話をしていてもわかりずらいので

簡単になにしてんの?ってゆーのを写真でかるーーーくご説明。
ファイル 1229-1.jpg

写真は3maタイプのFZR(タカハシモータースさんちの)です。
ちなみにこのタイプは希少で、小澤家にも有り売らず大切にされてます。

ファイル 1229-2.jpg

この2枚目写真右側、メモリで例えば11とありますが
高域であわせるなら11あたりの同調を。

バイクに『ねばり』を出したい時には低域で同調をなんて話なのです。

まー要するに乗ってれば…
乗ってなくても、

いつかは点検整備をしないと維持できなくて当たり前。

それがバイク、愛車です。

できるだけ有る物を大事に。

ずっと大切にできたらステキですよね。

富士山

  • 2014/06/08 22:14
  • カテゴリー:雑記

掛川のお茶屋さん、村松高安さん。
いーの知り合いでよく新茶の時期にお世話になっています。

その村松さんちが飼っている猫ちゃんのご紹介。

ファイル 1228-1.jpg ファイル 1228-2.jpg

その名も富士山!!

/(^o^)\フッジサーン!

とお!
もう新茶の時期から少し経ちましたが、

ここでちょこっとお茶コラム。

新茶、お茶の葉がいいほど、お湯等を注いだときに
湯のみにホコリの様な茶毛がでます。

昔、いーはこの、美味しいお茶のサインを知らず、

ホコリっぽいと飲むのをためらってしまった事があります。

よく仕事の商談なんかでもお茶を出してくれるとこ有りますよね。

こんな時に、もしこれに気づいていたらっ><

昔を思うと無知な自分が恥ずかしいです。

ファイル 1228-3.jpg

ま、今でもムチムチなんだがなープププー(*゚ー゚)

ページ移動

  • ページ
  • 1
  • 2

ユーティリティ

2014年06月

1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 - - - - -

検索

エントリー検索フォーム
キーワード

ユーザー

新着画像

新着コメント

Re:毎日誰かの誕生日
2024/04/27 from 承認待ち
Re:コメント、相談窓口
2024/02/04 from 2024.2/4タイヤ件、O様
Re:コメント、相談窓口
2023/07/04 from A様タイヤ件
Re:コメント、相談窓口
2022/08/27 from Taiko様
Re:コメント、相談窓口
2022/02/27 from S様

過去ログ

Feed