エントリー

ユーザー「nyanzawa」の検索結果は以下のとおりです。

ベアリング

  • 2014/11/03 16:25
  • カテゴリー:整備

今日の話はベアリングです。

ファイル 1294-1.jpg

写真はそれを交換中の
タント。

で!よく車屋では耳にする

ベアリング、ね。

これは何かとゆーと、
タイヤが回っている真ん中で
車の重さを支えながら回転をさせるものです。

足回りから“ボー”とゆーような音や、
“ゴオォォォー”ってゆー様な
白線踏んじゃってんじゃないのって音。
これがしたら、交換時期かもしれません。

こいつ、ハブベアリングとも言います。

ハブの内側に、ベアリングがあって、
スピンドル(棒状の様な突起物(エロいな←)
を、
これが…(エロ話ではないんですが)

ベアリング内部を突くように…

セットされています!
ファイル 1294-2.jpg

走り方、
てか細かくゆーと回り方?がすごく
関係しているんですが、
それ以外にも
10万キロ走っているような車や、

積載量が多い車、
ちなみに回旋するときに重みがかかり
前のベアリングがだめになりやすいのです。
他にも
タイヤのバランスが悪い車

などなど。

だんだんと調子がわるくなり
ガタがでてきます。

また、グリップ性能の高ーい、良いタイヤを装着している場合なんてのも要注意で
タイヤの回転とのバランスが合わなくなり、
負担がかかります。

なにごとも普通が一番ですね。

がんばりや

  • 2014/10/24 21:39
  • カテゴリー:雑記

希希、看板猫。

イシダイ屋を始めるよりも前、
家で飼っていたんです。

もう10年くらいかな、
そんな付き合いだったわけなんですががが

10月21日午後。

工場の猫タワーのダンボールの中で

社長に看取られながら

死にました。

いつかの家出で
しっぽを怪我して以来

手がかかる

やっかいものだったのに。

死んじゃったらなんだか寂しくて、
悲しすぎますね。

ブログでも家出の時は

呼びかけさせてもらったりして、

その時
ブログで見たよー
居なくなったんだってね。

なんて

声をかけてくれる方が居たりして

初めてブログを見てくれている方が
少しでも居るんだ
って実感した時でもありました。

ファイル 1293-3.jpg
こーして愛想がない
あんな猫でも

心配してもらえたり

お昼ごはんを分けてくださったり。

皆様のあたたかい優しさの中で
キキは過ごすことができ
幸せだったのだと思います。

これからは
イシダイ屋がずっと続くことで、
(足回りチェック担当のキキが)
ファイル 1293-1.jpg ファイル 1293-5.jpg
安心して過ごせるように、

そして希望になれたら、

なんて思います。
ファイル 1293-2.jpg ファイル 1293-4.jpg

長い間お世話をしてくださった皆様

本当にありがとうございました。

希望のキキ

  • 2014/10/20 20:19
  • カテゴリー:雑記

子猫ね、
イシダイ屋の周りに3匹産まれました。
ブログにも載せたあの子です。

そして最近ね、
もともと病弱なお母さんから産まれた子だったんですが、

3匹とも死んじゃいました。

悲しいけど
仕方ない。

とね、ご報告。

ファイル 1292-1.jpg

写真は希希(キキ)の若い頃。

家にきたのが約9年前。
避妊手術のために包帯姿です。

そんな、キキね。

工場でおなじみの…
看板猫。と、今日だけは言ってあげよう。

もう
どうやら寿命が近づいているようです。

いつかは終わる命。

又、工場にお越しのさいには、

なんか声でもかけてあげて
いただけたらうれしいのです。

水没車

  • 2014/10/19 19:48
  • カテゴリー:整備

台風ね、最近多いですよね

皆さんは大丈夫でしたでしょうか?

イシダイ屋では清水のお客様で
道路が冠水して
車が浸水してしまった方が居ます。

浸水。
そうです、冠水してしまうと、
修理は高額になってしまう事が多いのですが、

できるだけ早め早めのうちに
修理で直せるのか、
もういっそ諦めるか、
などなど

見極める事が重要になってきます。

コンピューターやリレー、
細かくゆーと足元マットやエアコンの中なども

すべて車体をばらしてのチェックや、
真水で洗うなど
泥水の匂い残りにも注意が必要です。

ちなみに社長は昔おこった静岡の
七夕豪雨だかで
バイクをやられた事があるので
経験者は語る、なのです。

それでそれで、
エンジンの吸気系に水がかかってしまった場合や、
ましてや
プリウスなんてハイブリッドの場合なんですが、

そのままの状態でエンジンをかけてしまうと、
エンジンが故障してしまうおそれがあるので
注意が必要です。

なので、もし車が水没してしまった場合は、
すぐに修理屋へお電話ください!

そして、台風などの一時的な冠水ならまだしも、
なんてゆーか、
海に流されてしまった場合など
…まあ無いとは言えない時代なので

頭の片隅においておくと
いいかもーな情報とすれば、

めっちゃ水没しちゃった場合は、
パニックになり、ドアを開けることだけに集中してしまいがちですが、

冷静に。

どうしても開かない場合は
車の中に水が溜まってくるのを待って、

(車外と車内の水圧が同じになるの待ってから!)

ドアを開け逃げるなんてのが大事です。

まあ、事故車や修理歴、なんてのはよく聞きますが、
それよりもやっかいなのが
水没車。

中古車を見るときは気をつけて、
ボンネットの高さまでのサビなんてのには違和感を感じて。

事故や自然災害にあってしまったときでも
一呼吸。

まあできないんだろーけど
心がけたいものですよねぇ

タクシーとの事故に注意

  • 2014/10/14 20:23
  • カテゴリー:雑記

タクシーね、
私も最近バイクで衝突しそうになりました。
(そして私は、
膝に何か新しい骨が出来ました(0Д0)

そして父に言われた一言。

タクシーに当たったら最悪だったな。

もう常識らしいんですが

「タクシー会社は、
まともな事故補償をしない」

これ、車屋では一般常識。

なんでかってね、
昔はめっちゃ多くのタクシー会社が、
一般の任意保険などは
加入してなかったそうなんです。

正確にいうと加入しにくく仕方なかったらしい。
理由は事故率が高いからです。

でも、保険加入していないと色々と問題があるので
変わりに「共済組合」という形もあります。

で、話を戻すと、
なんでタクシーとの事故が最悪かって、
こうした保険に弱い分、

タクシー会社には
事故担当者なんてのがいるようで、

事故ってしまった場合はすぐにでてきて、
休車損害とゆーような
『営業損害』だったり、もろもろ付けて
グイグイと担当者がいばるんです。

しかも、最近であっても、
例えばこちらがちゃんとした任意保険に入っていても

保険会社の担当者に、
タクシー会社の担当者が連絡をしてきて、

「直接交渉するからね(察し)」
なんて話もまだまだ根強いのです。

保険屋さんは、事故った加入者と間に入るのが役目。

なのに、
話が通じない
自分達でする。

というのが一番迷惑なのです。

そんなこんなで
タクシー。

運転するときは
これでもかってくらい距離を離して、
要注意。

これにつきます。

ちなみにこの事故担当車の話、
ベンツさんはいい例があって、

昔、ベンツは事故るとすぐに
担当者が現場に様子を見に来て
(保険屋よりも早い到着だったんだとか)

どういう原因で事故が発生したか
何例も調べたのだとか。

そーゆー努力で
側だけは頑丈な、
壊れにくいベンツの誕生

というスペシャルストーリーなのです。

まあ
いつもこーゆー話は
社長が昔読んだ本の中から話てくれるもの。

時代は変わってきていますが、

タクシーの保険会社、
強め系。

そんな風習はまだまだ多いのが現状なのです。

大切にしているもの

  • 2014/10/07 21:47
  • カテゴリー:整備

技術、それはもちろん。

なんか、急に社長が言い出した話。

イシダイ屋は、
技術もちろん、

お客様の価値観を大事にする
これが売り。
モットーだとか。

いわく、

ベンツに乗ってる人とポンコツ車を10万キロ乗ってる人。
(別にベンツ乗りが悪いわけじゃあ
ないんです)

ふつーに大切にする人もいれば
必死こいて買った車を大事にしている人。
いろんな人が居る。

必死になってある物を
大事にする人に。
その気持ちを

それを共感できるようになりたいとの事。

写真はイシダイ屋はじめた当時に整備したもの。

128.jpg
おんぼろKDX

ファイル 1288-2.jpg

整備に点検

塗って塗って

ファイル 1288-3.jpg
直して

1288.jpg

こうなる。

 

修復はなんでも簡単じゃあない。

でも、大事にしたい( ´ー`)

お客様が居る限り( ・´ー・`)どや

生まれた

  • 2014/10/06 22:40
  • カテゴリー:雑記

ファイル 1286-1.jpg


こんばんにゃんヾ(=゚・゚=)ノ


イシダイ屋、


おなじみジャックは右。


その視線の先にはっ


はっ!!!


ファイル 1286-2.jpg


誰の子かわかんないけど、 きっと ジャックの親戚!


何気に頑張れば触れそうです。


自分の子供がまだというオタクもっ!


....(((((ノ^^)ノ... みんなあつまれニャッ!

幸せってこういうこと

  • 2014/10/01 10:01
  • カテゴリー:雑記

きたー
イシダイ屋、皆様に支えられながら
ついに本日で7年目突入です><
くぅ~

(*´∀人)ありがとうございます
(*´∀人)本当にありがとうございますっ!

ファイル 1284-1.jpg
そしてドーン!!

ファイル 1284-2.jpg
ジャーーン!

まだまだカスタム予定ですが
この風貌で125cc

ホンダCB入荷しましたっ!

距離数もめちゃ少なく、オイル交換済み、
社外マフラーですが、
さらに変更予定ありです。

ちゃっかりイシダイ屋カラ―を狙っていたんだな。

実はちょこっとだけ
気に入りすぎてしまい、
ブログ主の足にもしますが、
できあがってきたら販売告知致します!

なんだかバイクもお陰様ですぐに売れて
さびしいような‥

最近は台数も減ってしまったので、
まあメインは車、整備なんですが、
いろんなお気持ちに応えれるように、

初心忘れず、

更なる努力を!なのです。

バイク販売も更にがんばります。

そしてちゃっかり26歳に
なってしまたこのブログ主

ブログも‥

くだらない記事ばかりですが、
精進してまいります。

これからも宜しくお願い致しますっっ

エンジン始動のセルモーター

  • 2014/09/27 18:00
  • カテゴリー:整備

ガソリン車の場合、
動力はエンジンとモーターです。

エンジン、ね。
基本の基本ですが、

燃料が空気と混ざって燃焼し爆発、膨張⇒
その勢いでピストン(レシプロガソリン車の場合)が動き、
回転運動にしてタイヤの方へ伝えます。

そしてモーターは何をしているかというと、
バッテリーに蓄電させた電気が
モーターを動かし、
モーターがタイヤを駆動させます。

分かりやすい名前がスターターモーター
(セルモーター)です。

この2つが動力の発生源なのです。

セルモーターは、車だけでなく、
もちろんバイク(4スト)や、
非常用発電機など、
バッテリーがあり、エンジンを始動させるものには

『必要がある』
『有るにこしたことは無い』という状態なのです。

ですが、エンジンの始動時にのみに必要なので、

セル付き、セル無し!

なんてバイクの分かれ方がありますが、
オフロードや、昔のバイクだと、

このモーターを搭載しないタイプが多くあり、

そーした種類の場合は
自力で(足の力だけ)でスタートさせる
キックスターターが必要になってきます。

それに比べ、電気で始動できるセルモーターは、
セルスイッチを押すだけ、ポン!

女性などは特に
“セル付きのバイクが向いている”というのは
ここからきています。

キックでスターターが回らなかったり、
突然のエンストでもポンと一発。

中古車、バイクを検討中の方はぜひ

セル付きかどーか、
よーく見ることが大切です。

と!

前置きはさておき…

そんな簡単なセル付きバイク。

10月!イシダイ屋7年目突入記念、

なんと入荷予定になりました。

詳細はまた次回。

7年目かぁ、バイク販売も
よりいっそう頑張ります!

CVTについて(他トルコン)

  • 2014/09/20 11:07
  • カテゴリー:整備

と!いうことで、
前回からの続きで
今回はトランスミッションの話なのです。

トランスミッションは車が低速走行や高速走行などした時や
バックした時にトルクが必要になりますよね、
高速回転、駆動輪の回転方法を逆転するなど
組み合わせることができる仕組みです。

そしてそしてミッションはATとMT
がありますよね。

MTミッションの中に
選択しゅう動式
常時かみ合い式

があり、

ATミッションの中に
遊星ギヤ式
常時かみ合い式
金属ベルト式(CVT)
⇒金属のリング使用。ベルト式とトロイダル式がある。
(主流はスチールベルトでややこしい?)

があります。

で、でた~ wwwwwwwww
CVT!

ATトランスミッションでは
①トルク、コンバーター(変換機)
②プラネタリ、ギア、ユニット
③油圧制御装置

の3つの部分が有り、

この①トルコンは
羽根車をセットしてオイルを満たし、
エンジンの動力によって
回転するポンプ羽根車でオイルの流れを作って
(動力の滑り発生)
タービン羽根車を回すという構造です。

これにより
無段変速でき、クラッチペダルが不要になり
車の速度によって
ギヤ、シフト操作が無くなるので
運転によゆーができるという仕組みになっています。

つまり、ATやMTに有った
変速用のギア(歯車)
を使用せず、

スチールベルトと2つのプーリ(滑車)を使って
段階的に制御を行ないます。

つまりギアの切り替えが必要なく、
CVT=なめらかな走り
になるのです。

そして、低速でガタガタと振動してしまう症状がある場合
CVTのオイル交換が必要な時期かも

と考えることができるのです。

それとそうそう、
燃費向上ワンポイント!としては、

踏みこむアクセルを放すことで、
車はスピードとエンジンの回転が落ちるようになっています。

これが、ペダルを踏まない
“エンジンブレーキ”です。

“エンジンブレーキ”は
ギアをシフトダウンすることでも同じ意味で、

回転が抑制され制動力が働き
「エンジンブレーキをかける」と言われますが、

このエンジンブレーキをかけることで
(ここで言う“アクセルを離すだけ”で!)

コンピューター制御が働き、燃料カットの指令になります。

なので、エンジンは動いているけど、
燃料はエンジンに配給されない(燃料カット)
ファイル 1279-1.jpg

の状態になるのです。

CVTはこの燃料カットがATよりも低い速度まで
実行できるので、

信号の多い日本には向いているのです。

ちなみにちなみに、CVTは③油圧(制御装置)
回路も重要なのですが、
この油圧を低くしようと頑張ったのがHondaさんです。

1999年登場のインサイトから新しい油圧制御を採用し、
FITやモビリオ(初期のものはホンダマチックとゆー)
あたらしいと車種だとNシリーズか。

んー書ききれないな。

#整備士にいーはなる⑨

ユーティリティ

2024年04月

- 1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 - - - -

検索

エントリー検索フォーム
キーワード

ユーザー

新着画像

新着コメント

Re:コメント、相談窓口
2024/02/04 from 2024.2/4タイヤ件、O様
Re:コメント、相談窓口
2023/07/04 from A様タイヤ件
Re:コメント、相談窓口
2022/08/27 from Taiko様
Re:コメント、相談窓口
2022/02/27 from S様
Re:コメント、相談窓口
2021/12/28 from K様タイヤ交換件、1/2にて

過去ログ

Feed